2023年2、3月の活動記録

株式会社A様 女性向けソーシャルゲーム汎用背景イラスト制作。
 株式会社O様 家庭用ゲーム汎用背景イラスト制作中。


3月に入りました!暖かくなってきましたね。

1月にtwinmotionにハマり勉強していましたが、今またblenderに再燃しています。
そもそも、twinmotionにはアセット素材が膨大にありオブジェクトがある階層が深いので使いたいオブジェクトを見つけ辛いです。
自分がわかりやすいように素材一覧を作ろうと時間を割いていたのですが、ちゃんと公式サイトにわかりやすく表示されておりました。(しかも日本語で)
少々虚無に襲われたので一旦素材一覧は停止致しました、公式サイトのURL貼りましたので私のような人がいたら参考までに。

Megascans公式サイト

https://quixel.com/megascans/home/

そんなわけで、twinmotionで作成するぞ!と意気込んだもののtwinmotionでは細かいモデリング工程は出来ないですがどれだけできるか簡単な室内を作ってテストしてみました。

テスト画像

twinmotionにある素材(ベット、小物、スタンド、観葉植物)と四角ブロックを組み合わせて作成した寝室ですがそれっぽく見えます。
ちなみに線画風でもレンダリング出力できるのでイラストや漫画でも使用できそうです。

唯一の弱点のモデリングをblenderで作成しマテリアルの貼り付けをtwinmotionで作成する方向で進めたいのですが、なんせ操作がまだ全然初心者なのでこっちをなんとかせねばと奮闘中です。

 

2022年11、12月の活動記録

株式会社A様 女性向けソーシャルゲーム汎用背景イラスト制作中。
 VTuber様 配信用背景制作


12月です。
今年も残す所あと3週間!とにかく早いです。

今年は何に夢中になったかを振り返ってみますと、やはりBlenderの学習でしょうか、とは言え全然作品を作れていませんし初心者の域から出られません。(本当に出口を教えて欲しいです)
学習初期はあまりの理解出来なさにキレ散らかしていましたが今は心穏やかにチュートリアルを見てモデリングをちまちま作っています…もはや老後の趣味レベルで学習が遅いですが生暖かい目で見守っていてください。

あとは業界を相当ざわつかせているAIでしょうか、目新しさに初期のMidjourneyを体験しましたが、8月から5カ月間のAIの学習スピードと技術の高さはもうすでに追いつけないレベルです、来年はもっと驚く技術が出現するんでしょうね。

来年は何に熱中できるか、色んなネットワークを張って知識を得たいです。

 

2022年9、10月の活動記録

株式会社A様 女性用ソーシャルゲーム汎用背景作成中。


 

気が付いたら10月も中旬ですね!どうりで冷えると思いました。
しかし9,10月の記憶が全くない…どうした自分よ。

フォルダの整理をしていたら出てきた描きかけの部屋を仕上げてみました。ピンク色まみれで住んでる人は情緒不安定になりそうですが、描いてる本人は非常に楽しく作業できました、桃色最高!。

今回は対称パスツールにハマっていて、意味なく模様を作ってはウハウハしていました、単純作業が楽しい…ずっとやっていたい…やっぱり情緒不安定なんでしょうかね。

おまけの対象パスツールで作成した模様です。

最近、またBlenderやる気が再熱、今度こそなんか完成させます。

2022年8月の活動記録

株式会社A様 PCゲーム汎用背景作成中、画像公開申請中。
E様    動画配信用に背景イラスト作成、画像公開申請中。
株式会社S様 女性用ソーシャルゲーム汎用背景作成(非公開案件)
株式会社S様 ソーシャルゲーム汎用背景作成(非公開案件)


今回は写真をイラスト風に加工してみました。まだ写真感が高いですが、次回はより加工してイラスト度を高めてみたいですね。手書きもいいけど写真加工も楽しい。

いま話題のお絵描きAIのMidjourneyを試してみました。
AIが1分でイラスト作成する世界がくるなんて凄すぎる!試しに私が過去に描いた絵をワード化にして描いてもらいました。

 

この絵を「A blue sky, a large stone bridge, a temple in the distance, a townscape, Europe」左のワードを入れたら4つ候補が出来て来ました。右下が一番近いので、さらブラッシュアップしていただきました。



 

素敵!AI恐るべしです。これは課金して暫く遊びたいですね!著作権がフリーなら色々できて楽しそう。

イラスト追加しました。

ノウゼンカズラ蔓科の植物です、街中でもよく見る身近な植物ですが花の色がカラフルで見ていて元気になれます。南国に咲いているイメージがありずっとハイビスカスと思い込んでいました。

2022年7月の活動記録

株式会社A様 PC汎用背景作成中。


7月に入りました。上半期終了お疲れ様です!短い梅雨が終わり真夏のような気温が続いていますが皆様お体いかがでしょうか、おかげ様で体調を崩すことなく元気に生きています。
下半期もイラストを描いていきますので、宜しくお願い致します。

今、温め中のイラストです、まだラフ段階なのお見苦しいですが2点ほどアップいたしました。

紫陽花が描きたくて書いてみましたがシーズンを逃してしまいました、清書まで持って行けるのか…。

2022年5、6月の活動記録とそうだ奈良に行こう。


株式会社S様 女性用ソーシャルゲーム汎用背景作成中。
株式会社k様 女性用汎用背景作成。
株式会社A様 PC汎用背景作成中。


気が付くと6月も後半!久しぶりにブログを更新します。

暫く訪れてなかった親戚が住む奈良へ行ってきました。
橿原神宮へお参りしました、いつもはにぎわっている有名神社ですが閉門時間が近いため参拝する人はまばらでしたが、空気が澄んでいて気持ちが良かったです。夕日が神々しく照らし神聖さを身近に感じました。

神宮前に明日香村にも観光しました、ここで気になる逸品を!
「飛鳥の蘇(ソ)」です。
蘇(そ)は、古代の日本(飛鳥時代~平安時代)で作られていた乳製品の一種で、乳汁をかなり乾燥させ長期保管に耐える加熱濃縮系列の乳加工食品と考えられている。文献には見えるが製法が失われた「幻の食品」となっている。出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

じつは「蘇」を「醍醐」と勘違いしていました。(あながち間違いではないのですが…)

醍醐(だいご)とは、五味の一つ。牛乳を加工した、濃厚な味わいとほのかな甘味を持った液汁とされ、最も美味しい味の代名詞として使われた。すでに製法は失われており、後述のような諸説(バターのようなもの、又は現代で言うカルピスや飲むヨーグルトのようなもの、または(レアチーズ)を熟成させたものなど)入り乱れ実態は不明である。再現実験を行った有賀らは、バターオイルのような物質であるとしている。出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

「幻の食品」と謳われている「蘇」この世の美味が詰まった高貴なる食品!と妄想が広がりまくりです。
いざ、実食!…うーん…濃厚すぎて…その…水分が欲しい、お茶が欲しくなりました。そして塩味が思った以上に強いのでお酒のお供に良いと思います。
個人的にはミルキーを想像していたので意表をつかれましたが日本酒のおつまみに良いのではないでしょうか。(個人的な味の感想ですので参考まで)
明日香村に遊びにく機会があればいかがでしょうか。

明日香村の付近に「石舞台」や「キトラ古墳」もあり、古代ロマンあふれています。案内の方曰く「石舞台は昔からあるけどなんのために作ったか作った人も所有者も不明、調べようにも墓が荒らされて証拠がない、たぶん力の強かった豪族の蘇我馬子だったのでは?」くらいゆるい感じが良かったです。
厩戸皇子(聖徳太子)が生まれたと言われる寺も遠目でみましたが立派でしたよ。
古代は色々な想像力を膨らませてくれますね。